新しい仲間が増えました♪
注文していた商品が、やっと到着!

パーカッションの定番、コンガとボンゴ!
いろいろ演奏の幅が広がりそうです♪
早速、1発目のお仕事は、
以前よりサポートしている Popsユニットのレコーディング。
カホンなどに比べると、まだまだ慣れていないので難しさを実感。
考えてみれば、コンガはコンガ、ボンゴはボンゴで、
それぞれの楽器にスペシャリストが存在するわけで、
それを一人でやってしまうというのは、果てしない挑戦。
パーカッショニストの諸先輩方の偉大さを再認識。
しかし、実はドラムセットにも言える事。
元々は別々だった楽器を、経費削減のために効率化。
今、参加してる Blitz & Squash Brass Band は、
ドラムセットが出来る前の、バスドラムとスネアドラムが別々になっている
ニューオリンズスタイル。
スネアドラムのみを演奏していても、同じ事を感じる。
これだけ極めるのにも一生かかるくらい深い事。
限られた人生の中で、
世界の楽器、世界のリズムを、出来るだけ知りたいという願望は昔からあるけれど、
一生かけて極めていくモノは、ブレないようにしたいですね。
話がそれましたが(笑)
今回の作品の完成楽しみです♪
また出来上がったら、報告しま~す!
注文していた商品が、やっと到着!

パーカッションの定番、コンガとボンゴ!
いろいろ演奏の幅が広がりそうです♪
早速、1発目のお仕事は、
以前よりサポートしている Popsユニットのレコーディング。
カホンなどに比べると、まだまだ慣れていないので難しさを実感。
考えてみれば、コンガはコンガ、ボンゴはボンゴで、
それぞれの楽器にスペシャリストが存在するわけで、
それを一人でやってしまうというのは、果てしない挑戦。
パーカッショニストの諸先輩方の偉大さを再認識。
しかし、実はドラムセットにも言える事。
元々は別々だった楽器を、経費削減のために効率化。
今、参加してる Blitz & Squash Brass Band は、
ドラムセットが出来る前の、バスドラムとスネアドラムが別々になっている
ニューオリンズスタイル。
スネアドラムのみを演奏していても、同じ事を感じる。
これだけ極めるのにも一生かかるくらい深い事。
限られた人生の中で、
世界の楽器、世界のリズムを、出来るだけ知りたいという願望は昔からあるけれど、
一生かけて極めていくモノは、ブレないようにしたいですね。
話がそれましたが(笑)
今回の作品の完成楽しみです♪
また出来上がったら、報告しま~す!
copyright © 2012 禅 ~MUSIC LIFE~ all rights reserved.