この度の震災によって被害を受けられた地域の皆様に、謹んでお見舞い申し上げます。
一日も早い復興とご健康を心からお祈り申し上げます。
ちょうど大阪にいて、
リハーサルの間の小休憩。
ふと、自分の体がゆっくりと傾いた気がして、
疲れてるのだろうかと自身の体に問いかける。
しかし、その後、携帯で大地震があった事を知る。
信じられない事態。
日を追うごとに厳しさが増す状況をニュースで目の当たりにして、胸が詰まる思い。
自分に何か出来ないものかと、いたたまれない気持ち。
普通の生活をおくれている僕には、
被災者のみなさんの真の状況や気持ちのほんの少しも分からないんだろうけど、
今自分に出来る事を精一杯やろうと思う。
様々な情報や意見が乱立しているけれど、
まどわされることなく。
演奏で活気付けること。
働いて経済を回すこと。
募金をすること。
日本は必ず復興すると、確信しています。
一日も早い復興とご健康を心からお祈り申し上げます。
ちょうど大阪にいて、
リハーサルの間の小休憩。
ふと、自分の体がゆっくりと傾いた気がして、
疲れてるのだろうかと自身の体に問いかける。
しかし、その後、携帯で大地震があった事を知る。
信じられない事態。
日を追うごとに厳しさが増す状況をニュースで目の当たりにして、胸が詰まる思い。
自分に何か出来ないものかと、いたたまれない気持ち。
普通の生活をおくれている僕には、
被災者のみなさんの真の状況や気持ちのほんの少しも分からないんだろうけど、
今自分に出来る事を精一杯やろうと思う。
様々な情報や意見が乱立しているけれど、
まどわされることなく。
演奏で活気付けること。
働いて経済を回すこと。
募金をすること。
日本は必ず復興すると、確信しています。
新しい仲間が増えました♪
注文していた商品が、やっと到着!

パーカッションの定番、コンガとボンゴ!
いろいろ演奏の幅が広がりそうです♪
早速、1発目のお仕事は、
以前よりサポートしている Popsユニットのレコーディング。
カホンなどに比べると、まだまだ慣れていないので難しさを実感。
考えてみれば、コンガはコンガ、ボンゴはボンゴで、
それぞれの楽器にスペシャリストが存在するわけで、
それを一人でやってしまうというのは、果てしない挑戦。
パーカッショニストの諸先輩方の偉大さを再認識。
しかし、実はドラムセットにも言える事。
元々は別々だった楽器を、経費削減のために効率化。
今、参加してる Blitz & Squash Brass Band は、
ドラムセットが出来る前の、バスドラムとスネアドラムが別々になっている
ニューオリンズスタイル。
スネアドラムのみを演奏していても、同じ事を感じる。
これだけ極めるのにも一生かかるくらい深い事。
限られた人生の中で、
世界の楽器、世界のリズムを、出来るだけ知りたいという願望は昔からあるけれど、
一生かけて極めていくモノは、ブレないようにしたいですね。
話がそれましたが(笑)
今回の作品の完成楽しみです♪
また出来上がったら、報告しま~す!
注文していた商品が、やっと到着!

パーカッションの定番、コンガとボンゴ!
いろいろ演奏の幅が広がりそうです♪
早速、1発目のお仕事は、
以前よりサポートしている Popsユニットのレコーディング。
カホンなどに比べると、まだまだ慣れていないので難しさを実感。
考えてみれば、コンガはコンガ、ボンゴはボンゴで、
それぞれの楽器にスペシャリストが存在するわけで、
それを一人でやってしまうというのは、果てしない挑戦。
パーカッショニストの諸先輩方の偉大さを再認識。
しかし、実はドラムセットにも言える事。
元々は別々だった楽器を、経費削減のために効率化。
今、参加してる Blitz & Squash Brass Band は、
ドラムセットが出来る前の、バスドラムとスネアドラムが別々になっている
ニューオリンズスタイル。
スネアドラムのみを演奏していても、同じ事を感じる。
これだけ極めるのにも一生かかるくらい深い事。
限られた人生の中で、
世界の楽器、世界のリズムを、出来るだけ知りたいという願望は昔からあるけれど、
一生かけて極めていくモノは、ブレないようにしたいですね。
話がそれましたが(笑)
今回の作品の完成楽しみです♪
また出来上がったら、報告しま~す!
ドレッドは、かなり気に入っていたのですが、
髪の毛をバッサリ切りました。

どんな髪型になったか気になる方は、ぜひLiveに遊びに来て下さい!!

iyco というシンガーのサポート。
アフリカ色を取り入れた、ポップス、ソウルという感じです。
最近、CDを全国リリースして勢いあります!
ぜひこの機会に!!
髪の毛をバッサリ切りました。

どんな髪型になったか気になる方は、ぜひLiveに遊びに来て下さい!!


iyco というシンガーのサポート。
アフリカ色を取り入れた、ポップス、ソウルという感じです。
最近、CDを全国リリースして勢いあります!
ぜひこの機会に!!
パソコンを買い替えました。
長年使っていた windowsから、macへ。

それまで使っていたパソコンは、大学入学と同時に買った初期の windows xpだったので、そりゃあもう大変。
年々体重が増加していく彼は、電源入れて15分経たないと起きてくれない始末。
新しいパソコンは、ホント快適です♪
速いしキレイ。創作意欲がわいてきます。
少しは、blogを更新するようになるかもですね。
ただ、今まで windowsで出来ていた事が出来ない事もあるので、そこはちょっと苦戦してます。。
ついでに、携帯も iphoneに換えました。かなり便利。
完全に Appleの思うつぼですが(笑)
一応、アドレス変更メールはみなさんに送信させていただいたのですが、
万が一届いていない場合は、docomoのアドレスの@以下を「i.softbank.jp」に変更よろしくお願いします。
番号はそのままです。
長年使っていた windowsから、macへ。

それまで使っていたパソコンは、大学入学と同時に買った初期の windows xpだったので、そりゃあもう大変。
年々体重が増加していく彼は、電源入れて15分経たないと起きてくれない始末。
新しいパソコンは、ホント快適です♪
速いしキレイ。創作意欲がわいてきます。
少しは、blogを更新するようになるかもですね。
ただ、今まで windowsで出来ていた事が出来ない事もあるので、そこはちょっと苦戦してます。。
ついでに、携帯も iphoneに換えました。かなり便利。
完全に Appleの思うつぼですが(笑)
一応、アドレス変更メールはみなさんに送信させていただいたのですが、
万が一届いていない場合は、docomoのアドレスの@以下を「i.softbank.jp」に変更よろしくお願いします。
番号はそのままです。
今週は、いろいろなところで入学式や始業式があり、
新生活がスタートする方も多いと思います。
そんな中、僕のところにも、新入生がやってきました。
じゃ~ん!!
フットカバサ!!

カバサという、両手を使って シャリシャリ鳴らす楽器があるのですが、
なんとこれは、ペダルを踏んで片足で出来てしまう優れもの!
なので、両手があきます。
シャリって鳴らしながら、手でいらんこと出来ます♪
カバサの音自体は、実はいろんな場面でさりげなく使われてます。
地味にいい仕事してる楽器なのです。
ここから先は、さらにマニアックな話になりますが。。
まだ使ってる人が少ない楽器のようなので、レポート続けます。
購入をお考えの方は参考にして下さいね(笑)
回転軸の棒の真ん中に ネジが付いていて、
そのネジを閉めると、
ペダルを戻す時にも音が鳴る仕組みになっています。
ジャッ!ジャッ! って。
ネジを緩めると、踏んだ時にしか音が出ません。
タイミングや、音の長さの調節など、
足の鋭い感覚が要求されるので、
個人的にはまだ演奏には使えないレベルです。
今Liveで使うと、きっと足震えます(笑)
とりあえず、
今日から足の感覚を鍛えるために、
近くにある物は左足でつかむようにします♪
新生活がスタートする方も多いと思います。
そんな中、僕のところにも、新入生がやってきました。
じゃ~ん!!
フットカバサ!!

カバサという、両手を使って シャリシャリ鳴らす楽器があるのですが、
なんとこれは、ペダルを踏んで片足で出来てしまう優れもの!
なので、両手があきます。
シャリって鳴らしながら、手でいらんこと出来ます♪
カバサの音自体は、実はいろんな場面でさりげなく使われてます。
地味にいい仕事してる楽器なのです。
ここから先は、さらにマニアックな話になりますが。。
まだ使ってる人が少ない楽器のようなので、レポート続けます。
購入をお考えの方は参考にして下さいね(笑)
回転軸の棒の真ん中に ネジが付いていて、
そのネジを閉めると、
ペダルを戻す時にも音が鳴る仕組みになっています。
ジャッ!ジャッ! って。
ネジを緩めると、踏んだ時にしか音が出ません。
タイミングや、音の長さの調節など、
足の鋭い感覚が要求されるので、
個人的にはまだ演奏には使えないレベルです。
今Liveで使うと、きっと足震えます(笑)
とりあえず、
今日から足の感覚を鍛えるために、
近くにある物は左足でつかむようにします♪
copyright © 2012 禅 ~MUSIC LIFE~ all rights reserved.